お気軽にご相談ください!
側弯症



- 姿勢が悪いとよく言われる
- 左右の肩の高さが違う気がする
- 背中や腰にいつも張りや違和感がある
- 長時間座っていると背中がしんどくなる
- 服の着こなしがアンバランスに見える
- 写真に写る自分の姿勢が気になる
- 「将来もっと曲がってしまうのでは」と不安になる

橋本吉史(はしもとよしふみ)2010年に整体鍼灸整骨院SARAを開業。業界歴24年、28,000人以上の患者を施術。200人超の治療家への技術指導も行うのみならず、アメリカや台湾からも治療の依頼が舞い込む。検査を徹底する方針が評判を呼び、多くの改善事例を積み重ねる。大手口コミサイトでも高い評価を得る。
あなたの症状を根本から改善するために
感覚だけで進める従来の治療院とは異なり、当院は科学的な検査・検証をベースに、根本改善を実現する進化したシステムを提供します。

6種類の科学的検査で症状の原因を見つけ出し、
膨大な過去の臨床データベースの改善事例を分析し、
最短で改善するための根拠を「可視化」し、
ちょっと先の未来を見据えた治療計画に沿って、毎回の治療を進める
遠回りすることなく根本改善を目指せる治療システムが当院の最大の特徴です。
当院の強み
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | 柔道整復師の院長が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を確定 | 6種類の科学的検査で姿勢の写真を撮るだけ |
施術 | 症状に対応可能 | 新発想の整体で幅広いワンパターンな施術 | マニュアルに沿うだけの
検査こそが改善のカギ
痛みを取り除くだけで満足している時代が私にもありました。
しかし、症状の原因が分からなければ再発することを不安に感じるでしょうし、やりたかったことも躊躇してしまうことでしょう。
だからこそ、誰よりも検査にこだわり、症状の原因を見つけ出すことに重きを置いています。安心して私にお任せください。


原因が分かればあとは痛みを取り除くだけ!
このような治療方針が評判を呼び、数多くの喜びの声を頂戴しております。

何度も繰り返す症状やどこに行ったらいいのか分からない症状でお困りなら、一度当院までお越しください。
スタッフ一同、心からお待ちしております。院内もご覧ください。
特徴とリスク
側弯症(そくわんしょう)とは、背骨(脊椎)が横に弯曲し、ねじれを伴う状態を指します。
本来、背骨は後ろから見ると真っすぐなラインを描いていますが、側弯症になるとS字やC字型に曲がり、左右の肩の高さの違いや骨盤の傾きなど、外見上の変化も現れます。

側弯症の主な3つ分類:
- 特発性側弯症 原因がはっきりせず、思春期に多く見られます。 特に10代の女子に多く、成長とともに進行する場合があります。
- 機能性側弯症 姿勢のクセや筋肉のバランスによって一時的に背骨が曲がって見える状態。 このタイプは姿勢や筋肉バランスの改善で元に戻ることも多いです。
- 先天性・神経筋性側弯症 先天的な骨の形成異常や、神経・筋の病気に関連して起こるもの。 この場合は専門医による評価と継続的なケアが必要です。
側弯症の特徴とリスク
背骨が左右に曲がってしまう「側弯症」は、見た目の歪みだけでなく、肩こり・腰痛・頭痛・呼吸の浅さ・疲れやすさなど、さまざまな不調の原因となります。
側弯症でお悩みなら当院までご相談ください。

側弯症は「見た目だけの問題」と思われがちですが、実は放置してしまうことで体の内側にも外側にも様々なリスクが生じます。
まず、背骨が横に弯曲することで筋肉や関節にかかる負担が偏り、肩こり・背中の張り・腰痛といった不調が慢性化することがあります。特に、筋肉の左右差が大きくなると、立っているだけでも疲れやすくなり、「長時間の家事や仕事がつらい」という方も増えていきます。
さらに、側弯の角度が進行すると、肋骨や胸郭が圧迫され、肺や内臓が圧迫されることで呼吸が浅くなったり、消化機能に影響が出るケースも。これは外からは見えにくい変化ですが、日常生活の質を下げてしまう大きな要因です。
思春期に発症した特発性側弯症では、成長とともに急激に悪化する可能性があり、大人になってから「肩の高さが違う」「服のバランスが合わない」と悩まれる方も多く見られます。
また、背骨の歪みが全身に波及することで、猫背や巻き肩、ぽっこりお腹などの姿勢悪化、体型の崩れにもつながります。筋肉のバランスも偏るため、身体のラインに違和感を覚える方も少なくありません。
そして、こういった見た目の変化や機能低下は、やがて自信の喪失や人前でのストレスとなって現れます。「写真を撮られるのが嫌になった」「背中を見られたくない」といった精神的な負担は、見過ごされがちなリスクのひとつです。
側弯症の原因
側弯症(そくわんしょう)とは、背骨が左右に曲がり、ねじれを伴う状態のことを指します。一般的には、正面から見たときにS字やC字のような形に背骨が湾曲しているのが特徴です。
軽度の場合は見た目では分かりにくいこともありますが、進行すると肩の高さの左右差や腰のくびれの左右差がはっきりし、筋肉の緊張や疲労、さらには内臓機能にも影響を及ぼすことがあります。

以下のような5つのタイプが特に多く見られます。
- 特発性側弯症(思春期に多い)
原因がはっきりしていないケースが多く、最も一般的なタイプです。特に思春期の成長期に見られ、女子に多く発症します。早期発見とケアが進行の抑制に重要です。 - 機能性側弯症
痛みや筋肉のアンバランス、一時的な姿勢の乱れなどにより起こるもので、原因を取り除くと改善する可能性が高いです。整体などのアプローチが効果的です。 - 先天性側弯症
生まれつき背骨に異常があるタイプで、骨の形成異常などが原因です。医療機関との連携が必要なこともあります。 - 神経筋性側弯症
脳性麻痺や筋ジストロフィーなど、筋肉や神経の障害が原因で起こる側弯です。医療的なサポートと並行して体の使い方を学ぶことも必要です。 - 加齢性(変性)側弯症
高齢になることで骨や関節、筋肉のバランスが崩れ、背骨が湾曲してくるものです。腰痛やふらつきといった症状と共に現れます。側弯症のタイプを正しく見極め、必要に応じて医療機関との連携を取りながら進行を防ぎ、生活の質を守ることが大切です。
側弯症は複合的な原因が複雑に絡み合って起こる症状です。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません。側弯症は豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。

病院とはここが違います
側弯症への対応として、次のようなものが一般的です。
- レントゲン検査による湾曲角度の測定(コブ角)
- 経過観察(定期的なレントゲン撮影)
- 装具療法(コルセット)による進行抑制※主に思春期の場合
- ストレッチやリハビリの指導
- 重度の場合は外科手術(矯正固定術など)を検討
レントゲン検査による湾曲角度の測定(コブ角)
側弯症の診断では、まず「どれだけ背骨が曲がっているか」を客観的に知るために、レントゲン検査が行われます。測定される角度は「コブ角(Cobb angle)」と呼ばれ、10度以上の湾曲がある場合に側弯症と診断されます。コブ角の数値によって経過観察か、治療が必要かの判断材料となります。
経過観察(定期的なレントゲン撮影)
軽度の側弯症(おおむね20度以下)であれば、定期的にレントゲンを撮影して角度の変化を確認し、進行の有無を見守る「経過観察」が基本となります。特に成長期のお子さんの場合、進行スピードが早いことがあるため、3〜6ヶ月ごとのフォローが行われます。
装具療法(コルセット)による進行抑制
主に成長期の子どもに対して、側弯の進行を防ぐために装具(コルセット)を装着する方法がとられます。これはあくまで進行の「抑制」が目的で、すでに曲がった背骨を元に戻すものではありません。装着時間は1日20時間以上が推奨されることもあり、本人と家族の協力が必要です。
ストレッチやリハビリの指導
背中や腰まわりの筋肉を柔らかく保ち、姿勢のバランスを整える目的で、ストレッチや軽度の運動療法(リハビリ)が処方されることがあります。ただし、これも基本的には「進行を抑える」ことが中心で、「治す」ためのアプローチとは異なります。
外科手術(矯正固定術など)
重度の側弯症(コブ角が40〜50度以上)や、見た目・内臓への影響が大きい場合には、外科的手術が検討されます。主に背骨に金属の棒(ロッド)を入れて固定する「矯正固定術」が行われ、湾曲を改善することが目的です。ただし、手術にはリスクもあるため、慎重な判断が必要です。
側弯症を改善するために
まずはあなたの側弯症の原因を明らかにします。原因を取り違えたまま治療を進めてしまっては改善を見込めないからです。

当院は、他に類を見ない充実した検査で、側弯症の原因を見つけ出します。そして明確な根拠を元にして施術を進めていきます。
当院の特徴
柔道整復師で国家資格を保持する院長が、初回から最後まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | 柔道整復師の院長が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を確定 | 6種類の科学的検査で姿勢の写真を撮るだけ |
施術 | 症状に対応可能 | 新発想の整体で幅広いワンパターンな施術 | マニュアルに沿うだけの
側弯症は「手術やコルセットで治療」と思われがちですが、本当の意味で“改善”するためには、原因そのものにアプローチすることが必要です。例えば、背骨の筋肉の緊張・姿勢の崩れ・自律神経の乱れなどは、いずれも薬では変えることができません。
一時的に痛みを抑えても、根本的な原因がそのままであれば、側弯症から来る症状が何度も再発を繰り返してしまいます。
当院で側弯症が改善する理由
整体整骨院SARAでは、側弯症を「背骨の歪みだけの問題」とは捉えていません。背骨の湾曲は“結果”であり、原因は姿勢のクセ・筋肉のアンバランス・歩き方など、日常の体の使い方にあります。
そのため、当院では全身のバランスをチェックし、骨盤・足の接地・肩の左右差・体幹の使い方まで細かく確認。原因を患者さんと一緒に見つけていきます。
施術は、無理な矯正ではなく、骨格・筋肉・神経の連動を整える独自の方法。インナーマッスルに働きかけ、背骨を支える力を高めながら、自然な姿勢に整えていきます。
さらに、正しい立ち方・座り方・歩き方も丁寧に指導。体の使い方が変わることで、改善効果が長く続くのが特徴です。
思春期のお子さんからご年配の方まで、幅広く対応。2万人以上の施術経験を活かし、一人ひとりの体に合わせた無理のない改善を目指します。
側弯症の症状でお悩みの方は、ぜひご相談ください。背骨だけでなく、全身を整えることで、体は変わっていきます。
側弯症のQ&A
- 側弯症って整体で本当に良くなるんですか?
-
側弯症の程度や年齢によって異なりますが、特に軽度〜中等度の側弯症であれば、姿勢・筋力バランスの調整によって進行の抑制や不調の軽減が期待できます。背骨の曲がりを“戻す”というより、「体が楽に動かせる状態に整える」ことが目的です。
- 子どもでも施術は受けられますか?
-
はい、当院では小中学生の側弯症のお子さまも施術対象です。無理な矯正は行わず、成長に合わせた優しいアプローチと、生活習慣のアドバイスを重視しています。
- 通院頻度はどれくらい必要ですか?
-
初期は週1回の施術を3〜4回、その後は状態を見ながら通院間隔をあけていきます。体の変化に合わせて無理のないペースでご提案します。
- どんな服装で行けばいいですか?
-
動きやすい服装であれば問題ありません。スカートやジーンズより、ジャージやストレッチのきいたパンツがオススメです。お着替えも用意しています。
- 痛みがなくても通っていいですか?
-
もちろんです。側弯症は見た目の歪みがあっても、痛みを感じにくいことがあります。しかし放っておくと、肩こり・腰痛・呼吸の浅さなど別の症状に繋がることがあるため、早めのケアが大切です。
- 病院と併用して通っても大丈夫ですか?
-
はい、大丈夫です。病院での検査や経過観察と並行して、体の使い方や筋力を整える施術を受けていただくことで、相乗的な効果が期待できます。

側弯症で悩まされていた皆さまも、当院で整体の施術を受けて、このような変化がありました。

- 背中や腰の重だるさが軽減し、朝起きるのがラクになった
- 長時間のデスクワークや家事をしても姿勢が崩れにくくなった
- 以前はすぐに疲れていたのが、外出が楽しく感じられるようになった
- 「猫背気味だね」と言われていたのが、姿勢が良くなったと褒められた
- 背中の左右差が目立たなくなり、洋服の着こなしに自信が持てるようになった
- 気になっていた見た目の歪みが減り、写真に映るのが怖くなくなった
当院の整体は側弯症に非常に相性がよく、劇的に改善するケースも見られます。
側弯症は早めに対処すればするほど、改善までの期間も早くなります。一人で悩むことなく、お気軽にご連絡ください。


猫背と言われた背中が、今は“姿勢キレイですね”に
昔から背中が丸く、周囲から「姿勢悪いよ」と言われることがコンプレックスでした。病院で側弯症と診断され、ストレッチを勧められましたが変化は少なく…。
整体整骨院SARAさんでは、背骨だけでなく足元の使い方や体の軸を見てくれて、「なるほど!」と思うことばかりでした。施術後、見た目が明らかに変わってきて、今では「姿勢が綺麗ですね」と言われるようになりました!
【M.Mさん/28歳/会社員】
痛みが減って、旅行が楽しめるように!
腰から背中にかけてのだるさや痛みがひどく、旅行や外出を楽しめなくなっていました。病院では「手術はまだ…様子を見ましょう」と言われるだけで、不安が募るばかり。
橋本先生のところで丁寧に体を整えてもらい、徐々に痛みが軽減。歩くのが楽になり、先日は久しぶりに京都まで旅行に行ってきました!自分の体に自信が持てるって、こんなに嬉しいことなんですね。
【K.Sさん/60歳/主婦】
息子の側弯症、今では姿勢がピン!と伸びて感動
中学生の息子が学校検診で側弯症を指摘され、不安でいっぱいでした。成長期なので心配も多かったですが、こちらで全身バランスから見てもらえたことが親としてとても安心でした。
施術や歩き方指導のおかげで、目に見えて姿勢がよくなり、本人も自信がついたようです。体育の授業も「走りやすくなった」と喜んでいます。親子で通ってよかったです!
【Y.Tさん/14歳(保護者:T.Tさん)/住吉区】


橋本先生は人柄もよく技術もしっかりしており日々勉強されてると感じています。当院の患者さんも橋本先生のところであれば、安心してご紹介し施術して頂いてるのでご安心ください。
武内 晋司郎先生
三重大学医学部卒業
シンセルクリニック院長
関節に特化した再生医療専門クリニックとして、日本屈指のCPC(細胞培養施設)と提携し、専門分野に特化した的確な診断と個々に最適な高効果の治療を提供する。







国家資格者の院長が
問診から施術まで担当

25年の治療家経験を持ち、国家資格も保有する院長が、問診から施術まで一貫して担当します。常に高いレベルの治療を受けることができますので、ご安心ください。
施術者が二名以上在籍する場合は、情報共有が不十分なこともあり、最適な施術を受けられない可能性があります。
6種類の科学的検査で
「症状の原因」を特定

姿勢分析だけでなく、足圧や血流など多角的に体を評価することで症状の原因を特定します。根本改善を実現するためには検査はとても重要です。妥協は一切しません。
検査をすることなく施術に入ってしまう治療院も増えていますが、症状の原因を特定できていなければ、何度も同じ症状を繰り返すことになります。
確かな技術で高い改善率を実現

60年以上前に生み出されたこの技術は、痛みが少なく体に優しい整体として確立され、400種類以上の症状に対応しています。
初歩的な医学知識すら学んでいない無資格の自称治療家が増えてきています。力任せのワンパターンな施術では症状を悪化させる危険があるため注意が必要です。
主要な口コミサイトでも高い評価を得ています

開院以来、当院は300件以上の喜びの声をいただき、大手口コミサイトやGoogleでも★5.0の高評価を維持しています。口コミをご覧になって来院される方も多いです。
医療機関とも連携しながら施術を進めます

当院は整形外科や内科など複数の医療機関と提携し、必要に応じて詳細な検査を行い、原因を徹底追求。原因が分かることにこだわります。

①問診票の記入

当院のご案内ブックをご覧いただき、問診票に必要事項をご記入ください
②問診

根本解決のため、痛みの原因や既往歴、ライフスタイルなどを伺います。改善のため、率直なご回答をお願いいたします
③各種検査・説明

姿勢分析・足圧測定を用いて筋肉量、足圧分布・お体の状態を把握していきます。再検査時もこちらのデータと比較することで変化を把握します
④姿勢検査・説明

骨盤周計、歪みの有無、整形外科検査、動作確認を細かく検査していきます。その際も何を行うか、なぜ行うかも説明致します
⑤初回施術(痛くない施術)

硬くなった筋肉を特定し、呼吸と神経反射を活用した運動療法で歪みを整えます。痛みのない施術で安心です
⑥施術後の変化を確認

施術前と施術後の体の違いや変化を最新の機器にて比較します。目で見てお体の変化を実感していただけます
⑦お会計・次回のご予約

お支払い方法は現金・キャッシュレス決済となっております。各種クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX)、QRコード、電子マネー、交通系IC決済をご利用いただけます。再診のご予約をこの時に承ります
⑧各種検査・説明

最新機器で血流や血管の状態、ストレス度を測定し、最善の方法で体をチェックするトータルケアを提案します
⑨2回目施術

院長の橋本が直接施術し、症状や歪みを確認の上、優しく迅速に対応します。痛みを伴わない施術で安心して受けていただけます
⑩施術計画書の説明・アドバイス

問題箇所や頻度、期間、料金、アドバイスをご提示します。不明点があればお気軽にご質問ください。次回以降の施術時間は約20分です


①阪堺線帝塚山4丁目駅を下車します

②チョコザップの間の道を直進します

③500mほど直進してください

④角に郵便局が見えると50m程直進して大きな道路(あべの筋)に出ます

⑤交差点角にスーパーLIFEが見えたら横断歩道を曲がらず右折し程直進してください

⑥当院に到着

- クレジットカードは使えますか?
-
はい。各種クレジットカード・PayPay・楽天ペイ・交通系ICなど26種類に対応しています。
- 何か持っていくものはありますか?
-
特に持参して頂くものはありません。着替えが必要な方は更衣室をご用意しておりますのでお使いください。
- 健康保険は使えますか?
-
健康保険が適用さるのは外傷と医師の同意が得られた時のみです。当院の独自治療は幅広い症状に対応し高い効果が期待できます。
- 初回はどれくらいの時間がかかりますか?
-
初回は問診・状態のヒアリング・検査・施術を行います。お越しの際には1時間15分〜1時間30分程お時間を要しますので時間に余裕を持ってご予約ください。
- 駐車場はありますか?
-
お車の方はスーパーLIFEの駐車場かその界隈のコインパーキングに駐車される方が多いです。

いつまで症状に振り回されているのですか?

痛みさえ取れればそれでいい。そう考えていた時期もありました。
確かに、ビジネスとして考えれば、再発するたびに来院してもらえるしそれで良しとする人もいるのかもしれません。
しかし、一時的に症状が落ち着いてもその原因を患者さんが理解していなければ、再発する不安でやりたいことなんて絶対にできないでしょう。
だからこそ、私は検査を中心に据えて施術を組み立てていきます。
症状なんかに振り回されている時間はとても勿体ないです。私がしっかり寄り添いますので、一人で抱え込まず、安心して一度ご相談ください。
整体鍼灸整骨院SARA 帝塚山本院
院長 橋本吉史


6種類の科学的検査を一度受けてみませんか?
今月のご予約枠
稀に当日予約が可能な場合もありますので、まずはお問合せください。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。