お気軽にご相談ください!
自律神経の乱れとは?
~心と体のバランスを崩すサインを見逃さない~
最近「体も心も休まらない」と感じていませんか?
「眠っても疲れが取れない」「イライラしやすくなった」「胃が重い・息苦しい」…。
こうした不調の多くは、検査で異常が見つからなくても 自律神経の乱れ が背景にあるケースが少なくありません。

自律神経とは?
自律神経は、心拍・血圧・消化・体温など、生命活動を24時間コントロールしている神経のネットワークです。私たちの体は、
• 交感神経(活動・緊張モード)
• 副交感神経(休息・回復モード)
この2つがシーソーのようにバランスを取りながら働くことで健康を保っています。
しかし、ストレスや生活習慣の乱れでこのバランスが崩れると、体や心にさまざまな症状が現れます。

自律神経が乱れる原因
現代社会では、私たちの生活そのものが自律神経を乱す要因にあふれています。主な原因は次のとおりです。
1. ストレスや精神的負担
仕事・人間関係・家庭環境などのストレスが大きく、交感神経が過剰に働く状態に。
2. 睡眠不足と不規則な生活
夜更かしや夜勤、スマホのブルーライトは“体内時計”を乱し、休息モードの副交感神経が働きにくくなります。
3. ホルモンバランスの乱れ
女性では更年期や月経周期、男性ではテストステロン低下(男性更年期)が影響します。
4. 環境の変化(季節・気圧・気温)
春や秋などの寒暖差や気圧変動も、自律神経を疲弊させる原因になります。
5. 姿勢の乱れ・運動不足
長時間座り姿勢や猫背は、血流を悪くし神経バランスに影響します。
自律神経が乱れたときに出る主な症状

これらは検査しても“異常なし”と判断されがちですが、実際には体の調整機能がオーバーワーク状態になっています。
整体での改善アプローチ:体から神経を整える
薬での対処や休息も大切ですが、自律神経の乱れには身体へのアプローチがとても効果的です。
整体では、神経の通り道に影響する姿勢・筋肉・骨格を整えることで、交感神経の過剰興奮を鎮め、副交感神経が働きやすい体を作ります。
特に効果的とされる方法:
• 頭蓋骨・上部頸椎の調整:脳脊髄液の流れをスムーズにし、自律神経中枢のストレスを軽減
• 骨盤矯正:姿勢や内臓圧を整え、呼吸とリラックス反応を強化
• 深部の筋膜トリートメント:緊張を解き、体全体のリズムを取り戻す

整体整骨院SARAでの取り組み
SARAでは、自律神経の乱れを「体から整える」アプローチを重視しています。
施術内容例:
• 高電圧機器(ESMIS 4402)による神経調整
• EMSで呼吸筋・体幹筋をトレーニングし、姿勢を安定化
• 自律神経リラックス整体(頭蓋・骨盤調整・水素吸入)
• 睡眠・呼吸・歩行リズムのカウンセリング
これにより、「不安感が減った」「夜ぐっすり眠れるようになった」「呼吸が深くなった」といった変化を実感される方が増えています。

バランスを取り戻す第一歩を
自律神経の乱れは、ストレス社会で誰にでも起こる“体のSOS”。
大事なのは「そのままにしないこと」です。
体から整えることで、心も自然に回復しやすくなります。
疲れが取れない、息苦しい、気分が晴れない——そんなときは、
整体整骨院SARAの自律神経バランスケアコースで、
あなたの“休む力”を取り戻しましょう。
