お気軽にご相談ください!
頚椎ヘルニアで失うもの 未来の損失に気づいていますか?
首や肩の痛み、腕のしびれ、指先の感覚異常。もしかしたらそれ、頚椎ヘルニアかもしれません。
この症状を放っておくと、ただの首の痛みだけでは済まない重大な「損失」につながります。
1. お金の損失
頚椎ヘルニアを含む神経根症状のある人は、治療費や通院費だけでなく、薬代やマッサージ、リハビリなどに多くの出費を重ねがちです。厚生労働省の調査では、肩こりや首の痛みを抱える人の年間の医療費・関連費用は平均で8万円以上。
特にヘルニアを繰り返す方は、複数の医療機関を渡り歩き、3年で20万円以上使っている例もあります。

2. 時間の損失
頚椎ヘルニアによる首の痛みや手のしびれは、パソコンやスマートフォンを長時間使う現代人にとって非常につらい症状です。その影響により、仕事のパフォーマンスが落ち、通院や安静の時間が増えることで、年間で100時間以上のロスが出る可能性があります。
やりたいことができない、仕事を思いきりできない、という時間の損失は見えにくいだけに深刻です。

3. 信頼・信用の損失
日本整形外科学会の調査によると、頚椎由来の神経症状を抱える患者の約30パーセントが「仕事や人間関係に影響を感じた」と回答しています。
手がしびれて書類がうまく扱えない
会話中に首の痛みで表情が曇る
それだけでも、職場や家庭での信頼が揺らぐことがあります。

4. 健康の損失
頚椎ヘルニアは、進行すると「手の麻痺」「筋力の低下」「歩行障害」へとつながることもあります。特に脊髄を圧迫するタイプでは、症状が下半身にまで及ぶケースもあり、専門機関によると重度の場合、手術を勧められることもあります。
放置による健康への影響は計り知れません。

5. 人間関係の損失
慢性的な首の痛みやしびれは、メンタルにも影響を及ぼします。厚生労働省の健康実態調査では、首・肩こりを抱える人のうち、約60パーセントが「家族や周囲との関係にストレスを感じている」と回答。「また痛いの?」と周囲に言われたくなくて我慢を続ける。
そのうちに笑顔が減り、会話が減り、孤独感が深まっていきます。

頚椎ヘルニアの原因
頚椎ヘルニアは、首の骨と骨の間にある椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで起こります。
その背景には次のような要因があります。
- 長時間のデスクワークやスマホ操作による前傾姿勢
- 首や肩の筋力低下と柔軟性不足
- 過去のムチウチや首のけがの影響
- 猫背やストレートネックなど姿勢不良の慢性化
- 運動不足による全身の血行不良と回復力の低下

放置することで起こるリスク
頚椎ヘルニアを放置すると、次のような深刻な問題が起こる可能性があります。
- 首の可動域制限が広がり、後方を振り返る動作が困難になる
- 手先の感覚が鈍くなり、細かい作業が困難になる
- 筋力低下により、ペットボトルのフタが開けられないなど日常生活の動作に支障が出る
- 圧迫が進むと、歩行障害や排尿障害など神経症状が悪化する可能性もある
リスク回避のために今できること
頚椎ヘルニアの進行を防ぎ、生活の質を守るために大切なのは、早期の行動です。
- 首や肩だけでなく、全身の姿勢と筋力バランスをチェックする
- 神経や筋膜、関節、姿勢の連動性にアプローチする施術を選ぶ
- 姿勢の改善や負担を減らす生活習慣を身につける
- 再発しないためのセルフケアを継続できる仕組みを持つ
痛みが軽いうちや、違和感を感じた時点で対応することが、最大のリスク回避になります。
整体整骨院SARAはここが違います
整体整骨院SARAでは、症状のある首だけを施術することはしません。
あなたの体全体を見ながら、なぜそこに負担がかかっているのかを掘り下げて考えます。
- 姿勢の癖や関節の可動域、筋バランスを細かくチェック
- 頚椎への負担を根本から減らすため、胸椎や骨盤の調整も含めて施術
- 神経・筋膜・関節に同時に働きかけるオリジナルアプローチ
- 痛みが取れた後も「再発しない体づくり」を目的としたサポート
痛みの改善と、再発を防ぐ体づくりを両立させることが、私たちの使命です。

その違和感は、未来からの警告かもしれません
今感じている首のこりや手のしびれ。
もしかしたら、体が出している「今のうちに整えてほしい」というメッセージかもしれません。
頚椎ヘルニアは、早く気づけば気づくほど回復の可能性が高い症状です。
だからこそ、まだ動ける今のうちに行動することが、未来を守る大きな一歩になります。
整体整骨院SARAは、あなたのその一歩を、全力でサポートします。