次回ご案内は11月21日(金)8:30~/ご予約はお問い合わせからが便利です

睡眠不足を甘く見てると痛い目にありますよ

本日の予約状況

「7時間以上寝られない」「夜中に何度も目が覚める」「睡眠不足を甘く見てしまう」――そんなあなたにこそ伝えたい、大切なことがあります。現代社会では睡眠不足が蔓延し、多くの方が“なんとなくやり過ごしている”かもしれませんが、その影響やリスクは決して小さいものではありません

目次

【症状】こんなサインはありませんか?

・夜中や早朝によく目覚めてしまう
・寝ても疲労感が抜けない、集中力が続かない
・日中に眠気や頭痛、イライラが出る
・慢性的なだるさや、気分の落ち込みが続く

【原因】なぜ眠れなくなる?

・日々のストレスや不安
・アルコールやカフェイン、寝る前のスマホ使用
・生活リズム(就寝・起床時間)の乱れ
・加齢やホルモンバランスの変化
・体の病気(睡眠時無呼吸症候群やむずむず脚症候群、うつ病など)

夜間の中途覚醒や寝つきの悪さは、さまざまな要因が積み重なり発症します。

【リスク】放置は命と人生を削ることも

睡眠不足や中途覚醒は、ただの「小さな悩み」ではありません。

・心筋梗塞や脳卒中、糖尿病などの生活習慣病リスク増大
・免疫力低下による感染症リスク上昇
・集中力や判断力低下による「仕事・日常のパフォーマンス低下」と重大な事故
・うつや不安症の悪化、脳の老化や認知症リスク


といった“命と人生全体”にかかわる悪影響が、医学的にもはっきりと認められています

【リスク回避のためにできること】

・毎日決まった時間に寝起きするリズムを作る
・寝室の光・温度・音・寝具を整え、スマホやPCは寝る前に使わない
・リラックスできる呼吸法や軽いストレッチ
・日中は適度な運動や自然光を浴びる
・アルコール・カフェイン摂取を控え、就寝前の重い食事は避ける
・心身の不調や症状が続く場合は、ためらわず医療機関に相談を

最後に

「みんな我慢しているから」「こんなもの」と睡眠不足を放っておく必要はありません。
あなた自身が健康に毎日を過ごすことは、家族・大切な人、そして社会にとっても間違いなく価値あることです。今こそ一歩を踏み出し、自分の睡眠と向き合ってみませんか。
“不安、つらさ”にそっと寄り添いながら、眠れる明日を一緒に目指しましょう。


院長:橋本

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
大阪府大阪市住吉区万代4-14-2
電話番号
06-6655-0751
定休日
日曜・祝日
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次